マーケティングミックス/4P戦略の立案~策定
売り方と伝え方の構築
立案したマーケティング戦略やコンセプトを、商品・サービスの企画や広告、営業活動といった実際の行動に落とし込むためには、いくつかのフレームワークを組み合わせて使います。代表的な例が4Pと呼ばれる考え方で、「製品(Product)」「価格(Price)」「流通(Place)」「プロモーション(Promotion)」のそれぞれの頭文字を指しています。
4つの視点からターゲットとなる市場を分析することによって、課題や強みを発見し、戦略的に具体的な施策を検討することができます。
4Pを組み合わせてマーケティング基本戦略を具現化する段階
商品の価格は、マーケティングにおける4Pの中でも最も容易に設定ができる一方で、売上利益に与える影響も大きいことから、十分に調査をした上で、慎重に行う必要があります。また、商品の適正価格は、消費者それぞれの価値観により異なる上に、近年需要が増え続けているプレミアム商品やバーゲンセールなどでの販売も考慮した価格設定が大切です。
調査ニーズの一例
・デザインの段階で競合商品と並べて商品棚の再現テストがしたい
・外部環境の変化を含む最適価格を知りたい
・パッケージのどこにコピーや特長、商品イメージを配置するのが適切かを探りたい
主な調査
・デザイン評価調査
・パッケージ調査
・試作品受容性調査
・需要予測調査
・価格受容性調査